3950件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-17 令和 5年 3月文教福祉委員会−03月17日-01号

本議会でも一般質問したのでありますが、市は「国保料につきましては、長引くコロナ禍に加え、電力ガス、食料品等価格高騰による市民生活への影響が出ていることから、国保財政調整基金を活用して被保険者負担軽減を図ってまいりたいと考えております」というふうに御答弁されております。

長岡市議会 2023-03-14 令和 5年 3月産業市民委員会−03月14日-01号

昨年来からの燃料電気ガスをはじめとした物価高騰が続く中で、市民生活地域経済が大きな影響を受けております。初めに、物価高騰による市内景気動向現状と今後の見通しについて、市の認識をお尋ねいたします。 ◎河上 産業支援課長  景気動向現状と今後の見通しについてお答えいたします。  

長岡市議会 2023-03-06 令和 5年 3月定例会本会議-03月06日-03号

このような中、令和5年度の国保料につきましては、長引くコロナ禍に加え、電力ガス、食料品等価格高騰による市民生活への影響が出ていることから、国保財政調整基金を活用して被保険者負担軽減を図ってまいりたいと考えております。なお、今後7月の本算定時に確定した被保険者数世帯数所得により改めて決定することになります。  

柏崎市議会 2023-02-20 令和 5年予算決算常任委員会総務分科会( 2月20日)

予算につきましては、6月の定例会議におきまして、本市が目指す2035年カーボンニュートラル実現に向けまして、国が選定する脱炭素先行地域に応募するに当たりまして、市内全域の再エネのポテンシャルの調査、あと森林吸収量あと温室効果ガスの将来にわたる推計排出量を算出しまして、今後の再エネ導入森林吸収量の増加に向けた課題の整理、目標を策定するということで、委託の業務の準備を進めてまいったところでございますが

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号

初めに、議案第80号令和4年度新潟一般会計補正予算関係部分、  指定管理者への光熱費支援及び市管理施設光熱費について、  施設はいずれも市民にとって大切な社会インフラであり、電気ガス、燃料節約に努めながらも効果的な施設運営に鋭意努力されたい。  また、中央区建設課道路維持費補正額のほとんどが西堀ローサ分であるが、その構造をより分かりやすく説明すべき。 との意見、要望がありました。  

新潟市議会 2022-12-20 令和 4年12月20日環境建設常任委員会−12月20日-01号

これらに支障を来すことのないよう、電気ガス、燃料節約に努めながらも効果的な施設運営に鋭意努力されるようお願いします。  都市計画課新潟都市計画区域マスタープランについては、検討委員会パブリックコメントによる意見を十分に取り入れ、基本となる方向性は継承しつつも、社会情勢を反映させて分かりやすい表現に努め、選ばれる都市新潟市に向けて策定をお願いするものです。  

新潟市議会 2022-12-19 令和 4年12月19日環境建設常任委員会−12月19日-01号

今回のガソリン電気ガス等の高騰を受けて水道料金下水道料金減免をしている自治体があるか把握していますでしょうか。 ◎渡辺賢二 水道局経営管理課長  政令市では大阪市、堺市、札幌市が今年の秋から冬にかけて減免していて、県内では4市ほどが実施していることを確認しています。 ◎平出真史 経営企画課長  下水道料金減免については、大阪市と福岡市が実施していると聞いています。

阿賀町議会 2022-12-16 12月16日-04号

下段から20ページの8目住民税非課税世帯等臨時特別給付金給付費の9,013万円につきましては、電気ガス、食料品などの価格高騰家計へ与える影響が大きいことから、国では、低所得世帯に対する支援といたしまして給付金給付を行うこととし、住民税非課税世帯及び家計急変世帯へ1世帯当たり5万円を給付する事業でございます。

新潟市議会 2022-12-15 令和 4年12月15日総務常任委員会-12月15日-01号

電力ガス食料品等価格高騰緊急支援給付金は、電力ガス、食料品等価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯などに対して世帯当たり5万円の給付金を支給するものです。財源については、全額国庫補助金となります。  続いて、資料4、このたびの補正予算を踏まえた現時点における令和4年度一般財源状況について説明します。

燕市議会 2022-12-15 12月15日-一般質問-03号

令和2年10月26日に開催された第203回臨時国会で、菅前総理の所信表明において、2050年までに温室効果ガス排出量を実質ゼロにするカーボンニュートラル、脱炭素社会を目指すことが表明されました。内閣に続き、国権の最高機関である国会温暖化への強い危機感を表明し、対策強化必要性を訴えた意義は大きいと思います。

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

食材費電気ガス代の高騰で50円の値上げを決めた。夫婦で4か月間話し合った。けんか交じりだったそうですが、その末だそうです。自分の店の味が落ちて売上げが下がるなら納得する。しかし、ガス代、電気代はどうしようもない。せめて水道光熱費高騰した部分に対する支援が欲しいと言っているんです。こういう事業者への支援はどう考えておりますか。

長岡市議会 2022-12-14 令和 4年12月文教福祉委員会−12月14日-01号

エネルギー価格の中でも、特に影響が大きい経費負担病院経営を圧迫するということで、基幹3病院電気料金及びガス料金につきまして、昨年の料金実績を上回る見込み分の4分の3相当額支援するものでございます。4分の1は、自助努力でお願いしたいというものでございます。 ◎恩田 保育課長  私のほうからは、30ページの児童措置費私立認可保育所等運営費補助金について御説明いたします。  

阿賀町議会 2022-12-14 12月14日-02号

まさにお話をいただいたとおりでございまして、電気ガスそしてまた食料品が次々と値上げをされているというふうなところで、これは本当に全ての皆さん生活になかなか大変になってきているというふうなところを、私としても実感をしているところでありまして、特にもうこの天気になってまいりまして、寒くなってまいりまして、燃料暖房にあっては、阿賀町に欠かすことのできないところでございますので、私もある意味でここは

長岡市議会 2022-12-13 令和 4年12月産業市民委員会−12月13日-01号

現在、生ごみバイオガス発電センター処理過程で生じます発酵残渣肥料化を目指すために、長岡農業高校らと連携しまして鷺巣農場等実証実験を行っているところでございます。通常化学肥料での生育と比較するため、本年9月から大根試験栽培を開始して先日収穫を終えたところ、生ごみ発酵残渣肥料で栽培した大根は、通常化成肥料で栽培したものと比べても生育状況については全く遜色のないものでございました。

燕市議会 2022-12-13 12月13日-議案説明・質疑・一般質問-01号

今請願にあります老齢基礎年金等の改善は、食品や日用品電気ガス、ガソリン、灯油など、諸物価の現在高騰している中で本市の市民、そして年金生活者にとっても切実な願いであることは間違いありません。制度設計などは国会で決められていくものではありますが、議員の皆さんにおかれましては、市民に寄り添う立場で慎重審議をし、国に意見を上げることに賛同いただくことをお願いいたしまして説明を終わります。

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

また、既に中部下水処理場では、下水汚泥を利用した消化ガス発電を行っていると聞いております。  そして、私が一番注目しているのが下水汚泥を利用した肥料です。既に3年がたちますけれども、私も毎年、この下水汚泥肥料自家消費用の野菜に使っていて、市販の化学肥料に劣るものではないです。